
TEL:042-776-6751 FAX:042-776-6825
2022/05/01 行事のご案内を更新しました。
◎第4回 法話会のご案内
2022/03/01 行事のご案内を更新しました。
◎第3回 法話会のご案内
2021/12/02 行事のご案内を更新しました。
◎第二回 法話会のご案内
2020/09/02 報恩講中止のご案内を掲載いたしました。
2019/10/09 台風19号の接近により、ご参詣いただく方の安全を考慮して、報恩講の日時を変更いたします。
変更前 10月12日 を
変更後 10月14日 に変更いたします。
ご参詣を予定しておられた方は、ご予定の変更をお願いいたします。
2019/09/01 行事のご案内を更新しました。
◎報恩講のご案内
◎聞法集会2019のご案内
◎学習会のご案内(第3回目)
2019/06/04 行事のご案内を更新しました。
◎新盆合同法要のご案内
2019/06/01 行事のご案内を更新しました。
◎学習会のご案内
2018/09/02 行事のご案内を更新しました。
2018/04/17 行事のご案内を更新しました。
2017/11/02 ブログ(聞法集会2017)を更新しました。
2017/10/14 ブログ(横浜別院報恩講)を更新しました。
2017/09/27 行事のご案内を更新しました。
2017/09/20 円応寺のホームページをリニューアルしました。
今年も梅雨の時期を迎えようとしています。
梅雨というと蒸し蒸し、ジメジメと鬱陶しく感じることを否めません。しかし、この雨はいのちを育む雨でもあります。
生き物にとって水は欠かせないものです。特に大地に根を張る草木にとっては恵みの雨、実りをもたらす有り難い雨となるのです。
表題の言葉は、20年ほど前に偶然耳にしたラジオ番組の中で、アメリカインディアンの言葉として紹介されていました。
しかし、恵みの雨と素直に受け入れられず、快晴の日ばかりを願う私。常に私の思い通りになることを願いながらも、思い通りにならない現実に苦しんでいる。
それは今までの人生の中で、一度や二度の成功体験が有り、いつの間にか成功することが当たり前だと思い込んでしまっている。でも当たり前は当たり前ではないのです。当たり前の反対は有り難しです。
私たちは、この事を忘れて思い通りにならない人生に苦悩するのです。そして苦悩の原因を自分以外のところに探すのですが、実は私たち自身の内にあるのです。それが煩悩なのです。
親鸞聖人も私たちと同じように、煩悩を抱きながら人生を歩まれ、その中で阿弥陀仏と出遇い、お念仏の教えと出遇うことをとおして、救われていくことを、ご自身の身をもって示してくださいました。
煩悩にまなこさえられて
摂取の光明みざれども
大悲ものうきことなくて
つねにわが身をてらすなり(真宗聖典p.497高僧和讃)
阿弥陀仏は常に私たちを見守っていてくださいます。私たちも、煩悩で迷い苦しみながらも、阿弥陀仏、そしてお念仏ー南無阿弥陀仏ーと出遇うことで救われていくのではないでしょうか。
南無阿弥陀仏